サイトマップ
職員専用ページ
ホーム
淀協のご紹介
淀協の事業所
求人情報
情報公開
寄附金
サイトマップ
職員専用のページ
閉じる
ホーム
ご紹介
事業所
求人情報
情報公開
寄附金
西淀病院医療安全管理室だより
医療機器の安全と携帯電話について(2020月11月)
「防災の日」に「お薬手帳」を考える(2020月10月)
9月17日は「世界患者安全の日」です(2020年9月)
西淀病院の改善活動~放射線科の取り組み~(2020年8月)
検査の結果をかならず聞きましょう(2020年7月)
消毒液や除菌剤の事故が増加(2020年6月)
あなたは、ぼんやりさん?うっかりさん?(2020年5月)
「安全標語2020最優秀賞」決定(2020年4月)
AEDについて 〜その2〜(2020年3月)
AEDについて 〜その1〜(2020年2月)
お名前の確認は患者安全の基本です(2019年11月)
転倒などで頭をぶつけた時は要注意!(2019年10月)
転倒しやすさのチェックをご家庭で(2019年9月)
楽しい夏休みに…お薬の保管場所を再点検しましょう(2019年8月)
「患者からの副作用報告制度」がスタート(2019年7月)
食中毒の季節に~洗剤や消毒薬の事故に気をつけて(2019年6月)
新薬を使う“リスク”とは?(2019年5年)
浣腸(かんちょう)で腸に穴?!(2019年4月)
急いでる そんなときこそ 再確認!(2019年3月)
子どもだって医療を受ける時は自分が主役(2019年2月)
とろみ剤(とろみ調整食品)による窒息に注意(2018年11月)
8(ハリ)月30(サシゼロ)日は針刺し予防の日(2018年10月)
薬の包装シートや漂白剤などの誤飲に注意(2018年9月)
「賢い患者」を読んでみませんか?(2018年8月)
医療リスクと患者さんの安全(2018年7月)
地域の皆さんと一緒に「患者安全」を作るとは・・・(2018年6月)
薬の副作用は医師の責任ですか?(2018年5月)
転倒するには訳がある(2018年4月)
淀協 の
TOPICS
公益財団法人の認定
創立70周年記念事業
無料低額診療事業
差額ベット料なし
認知症への取り組み
医療介護ネットワーク
お知らせの一覧