
「ペイシェントハラスメント」
について学習しています
医療従事者が健康で安心して働くことができる職場環境の整備を!
毎年恒例の西淀病院医療事故シミュレーションは「ペイシェントハラスメント対策〜あなたならこんなときどうする?〜」をテーマに2025年1月に開催しました。
近年、医療者が被害者となる事件がいくつも報道され、厚労省も「医療者・介護者の安全を守る」ための環境づくりを支援する取り組みを進めています。西淀病院では院内のルールを大幅に改訂し、全ての職員へ知らせるために、事例を交えて、職員自身や管理者の対応を紹介する内容にしました。参加できなかった全ての職員に動画で学習を促しています。
「いつでもどこでも誰もが安心して受けられる無差別・平等の医療を目指す」この姿勢は変わりませんが、理不尽な要求等には毅然とした態度で職員を守り、患者さんへの必要な医療を守る取り組みにしていきたいと考えています。
※ペイシェントハラスメントとは
患者さんやその家族から受ける理不尽なクレームや暴言・暴力、セクシャルハラスメントのこと
西淀病院 医療安全管理室 河瀬 留美
⇒医療現場及び訪問看護における暴力・ハラスメント対策について|厚労省