
まず自分の命を守る つながりづくりが大事
2025年3月29日(土)西淀川・淀川健康友の会淀川ブロック主催で防災をテーマに学習会を開催し45名が参加しました。
メイン講師は、西淀病院副委員長・防災委員長の落合甲太医師。
西淀病院では、災害時に「地域で役割を果たす病院になる」「入院・外来患者さん・職員を守る役割を果たす病院になる」「いざという時頼りになる病院になる」という役割をしっかり発揮するため、各種の備えや訓練を計画的に行っています。
大阪では今後、南海トラフ巨大地震や上町断層帯地震の発生が懸念されます。災害対策には、「個人、地域、国」のそれぞれのレベルでの対策が必要。それぞれの対策を積み上げて、より安心安全な地域づくりができるようにすることが大事。西淀川・淀川健康友の会の様々な活動も災害対策としてもたいへん重要であることが話されました。
湊隆介 淀川勤労者厚生協会 理事が、淀川区役所の協力で参加者に配布した「防災ノート」「防災マップ」、津波に伴う「2次避難」について説明しました。
災害に備えて、今からできる準備を始めよう!
|淀協80プラン|